「ふる里まつり」に行ってきました!
4月29日(水)
第24回 お茶の里 さぬき 二ノ宮
「ふる里まつり」に遊びに行ってきました♪
イベント会場は、大賑わい!!!
うどん・タコめし・筍の天ぷら・唐揚げ・新茶などの出店が軒を連ねています。
他にも、ヨーヨーくじや竹細工・アジアン雑貨などのコーナーも!
特に気になったのは、「手もみ茶の実演コーナー」。
手もみ茶ができあがるまでには、なんと12以上の工程を踏むそうです!
写真は「揉切り(もみきり)」という工程。
下からガスであたためながら揉むそうで、近くに寄ると、あたたかいなかにほんのりお茶のいい香り♪
何気ない作業に見える、この「揉む」という工程。
実は、力加減や指使いなどが繊細で、一人前になるのに、なんと1年ほどもかかってしまうんだとか…!
ただ揉んで茶葉を乾かすだけでなく、揉みながら、お茶の葉・芽・茎をそれぞれ分離しているそう。
練習はタオルを使うなど、独自に工夫したそうです。
この滑らかな手さばきは、1年間練習し続けた賜物だったんですね…!!
お茶の魅力に夢中になっているところに、おはぎの大好きな「みとよん」が…♡
みとよん、大人気!!!
子どもも大人も、つい、みとよんにタッチ♪
ステージの音楽ショーに耳を傾ける、みとよん。
からだをスイングさせて、ノリノリでした!
いつの間にか、みとよんステージ上へ!
みとよんのキレキレダンスで、「ふる里まつり」をジャック中♪
紹介しきれませんが、ほかにも茶園と歴史かおるコースをのんびり歩く「茶畑ろ~どウォーク」や、お茶摘み・筍掘り体験、新茶接待など、盛り沢山な内容で、もう楽しすぎました!
大満喫!!!
とっても楽しいひとときを過ごせました♪♪
――――――――――――
おいしい!たのしい!かわいい(みとよん)!癒される(みとよんに)!(笑)
至福のときでした♪
みとよんに会うたび、どんどん可愛く見えてきて…♡
もう一家に一みとよん。一人に一みとよんレベルです♡(笑)