香川県三豊市の情報サイト「三豊市観光コンシェルジュ」

2014.9.01 |writer:

子育てするなら三豊が一番!!「みとよファミリー・サポート・センター」

こんにちは!!
天気の移り変わりの激しい毎日、出かけるのも面倒なので暇があればDVD鑑賞にハマっている、
ざわちんです!!

記事第二弾は!
働く、ママ・パパの味方!子どもたちの笑顔のために活動されている、三豊市豊中町舎内二階にある・・・

IMG_2106

「みとよファミリー・サポート・センター」略して、
ファミサポをご紹介します!!

IMG_2099

こちらには、
地域において子育ての援助を受けたい人(おねがい会員)と行いたい人(まかせて会員)との仲介を行ってくれる、アドバイザーの方が(所長さん含め3名)いらっしゃいます。

まずは会員登録!!(入会金・年間費無料)

 会員登録の条件
 「おねがい会員」
・三豊市に在住か勤務先のある人
・おおむね生後6か月から小学校6年生までの子どものいる人
 「まかせて会員」
・20以上で三豊市に居住している人
・子どもが好きな人
・自宅で子どもを預かれる人、または支援センターなどで子どもを預かれる人
 ※講習を受けていただきます。
 「両方会員」
・上記会員の双方を兼ねる人

会員登録後、ファミサポを利用する際、まず、おねがい会員さんとまかせて会員さんが、こちらの施設※でマッチング(事前打ち合わせ)を行います。その際に、アドバイザーの方が立ち会ってくれます。
※この限りではありません

マッチングを行う部屋、サポートルーム!!

IMG_2095

子どもさんと一緒にゆっくり行えるようにと
すごく工夫されています☆

IMG_2094

IMG_2093

DVDも見られて
これならゆっくりお話ができますね!

本日はこちらの部屋でベテランの保育士経験をお持ちの
所長の安藤さんにお話を伺いました。

IMG_2097

三豊C.C
「こちらのセンターは設立してどのぐらいなんですか?」

安藤さん
「平成20年にまかせて会員さん向けの養成講座が始まってから6年半です」

三豊C.C
「そんなになるんですねえ!?会員さんも多いんですか?」

安藤さん
「こちらを見ていただくと分かるんですが・・8月現在で両方会員さんも含め798名です」

IMG_2110

三豊C.C
「多いですね!?なるほど・・依頼内容は送迎が多いんですねぇ」

安藤さん
「送迎は、年間を通して、継続的な援助依頼が多いからです」

三豊C.C
「まかせて会員さんの年齢層というのは・・・?」

安藤さん
「幅広い年齢層の方がいらっしゃいます」

三豊C.C
「ちょっと聞きにくいんですが・・今まで何か困ったことやトラブルなんかはないんですか?」

安藤さん
「そうですね。マッチングの甲斐もあり今のところはないですね」

三豊C.C
「なるほど!安心して利用できますね!!」

 ファミサポ利用料金
「一時間」
・平日(7:00~19:00) 700円
・平日の上記以外の時間  800円
・土・日・祝・年末年始(12/29~ 1/3) 800円

少し高いなとお思いになったそこのあなた!!

三豊市ではファミサポの利用にも使える、
「子育て応援サービス券」をなんと!!
3万円分!!(300×100枚綴り)
3歳の誕生日以後、最初の3月31日までのお子様をお持ちの方に支給!!してくれています。

IMG_2112

このサービス券・・・三豊市だけです!!!
知らなかったぁ!

三豊C.C
「一番の働きがいというのはやはり・・・」

安藤さん
「子どもたちの笑顔と、会員さんたちからのうれしい援助活動報告ですね」

三豊C.C
「では最後に、これから先の目標のようなものはありますか?」

安藤さん
「そうですねぇ・・・最初に登録していただいた、まかせて会員さんの高齢化もあり、年間を通して幅広く自由に対応できる、まかせて会員さんの確保をしていきたいと思っています」

三豊C.C
「なるほど!!これからも頑張ってください!!」

子どもさんが好き・一日に空いている時間がある・誰かの役にと、お思いの方は、ぜひ、登録をお願いします!

日々の活動内容やその他活動内容を掲載したチラシなども各支所などに置かれているので目についたら見てみて下さいね!

IMG_2114

ということで今回は、
「地域で安心して子育てができる街づくりを目指す」
「みとよファミリー・サポート・センター」をご紹介しました!!

私も早速!!利用登録したいと思います!!

それでは、次回もお楽しみに☆

みとよファミリー・サポート・センター
三豊市豊中町本山甲201-1(三豊市役所豊中町舎内二階)
TEL: 0875-62-1192
FAX: 0875-62-1193
{受付時間} 9:00~17:00
{休館} 土・日・祝・年末年始 ※土曜日は、連絡下されば対応いたします。
{駐車場} 有
地図はこちら

この記事を書いた人

name:

旅行&食べるの大好き みーと です。 毎日楽しいことを探求中!!

→みーとの他の記事を読む