三豊CCが~ 八朔人形まつりに~ 出会った~
ハハハハハ!!
ウケるーーー!!!!!
マジ鉄板やな!!けっさく!
けっさく!けっさく!
けっさく!けっさく!
はっさく!はっさく!
え!?
あ!!そうだ!!八朔だ!!
八朔人形まつりだー!
と言う訳で今回9月21日(日)・22日(月)・23日(祝)に開催される三豊市仁尾町の
「仁尾八朔人形まつり」
に行ってきました。
さて、八朔人形まつりというのは・・・八朔の日(旧暦8月1日)に、男子と女子の節句を祝う祭り。
折しも3月3日、ひな節句の祝宴が場内で開かれておりました。突如、叫び声。何事ぞと思う間もなく土佐の長曽我部元親の軍勢に攻めいられ、なすすべもなく落城し、城主は切腹しました。以来、村の人々はお殿様を偲び3月にお雛様を飾らなくなりました。男の節句の八朔と共に祝うようになり430年の歴史を守っています。この風習を途絶してはならないと仁尾町のイベントとして更に活性化を図り開催した。
今年で17回目で平成15年度には「ふるさとイベント大賞」グランプリを受賞をした日本一の祭りであります。
徒歩圏内の町中には24件もの家に八朔人形が飾られていて
その中の1件がこちら
「まぁ、入らんな」
入らせてもらいます笑
それぞれ人形の展示と小物雑貨やお菓子などを販売しています。
三豊C.C
「こんにちは。お雛様ですか?」
かもやさん
「そうですよ。これ昭和2年生まれの姉の人形なんです。
17年前に新聞紙の包まれてポンっと置かれていて、なんだろ~と思って開けてみるとお雛さんだったんですよ」
三豊C.C
「へ~!!綺麗に残ってるんですね~。」
かもやさん
「綺麗でしょ~!顔もネズミに食われてないし色褪せてないでしょ~」
三豊C.C
「あの写真の方がお姉さんですか?」
かもやさん
「アハハハ!!あれ市松人形やで。笑」
三豊C.C
「えーーーー!!でかっ!!リアルすぎでしょ」
昔の人形は可愛さ重視より見た目重視なんだね・・・ちなみに男の子の人形もありました。笑
おもてなしの心でとっても詳しく教えてくださりありがとうございました。
お話を聞いてから私たちが町中を探索していると、江戸時代の古き民家が残っているのがよく目につきました。
もちろんこちらにも八朔人形を飾りおもてなしをしてくれます。
さて!このお祭りは人形だけではない!!
八朔人形まつり番外編!!
若い方々も仁尾町を盛り上げてました!
こちらがレモン農家の浅野さん
あっ・・・なんか・・・すみません笑
私がポーズを要求したものの・・・
ザ・テレビジョンですか!?
さぁ!レモンのようにとっても爽やかな浅野さんは、
詫間町にある「ロロロッサ」とコラボしてレモン食品のお店を出してました。
瓶詰のレモンのマーマレード&ハチミツ漬け
あまりの可愛さに写真を撮りながら瓶に詰まったレモン達に、可愛い~♡ と声をかけてしまうくらいでした。
その他にも
空想スケッチ展で
ポストカードの展示販売をしてました。
可愛らしい絵にうちのスタッフも購入
三豊市で活動されている作家さん
ナチュラルヘアとボーダー&チェックのマフラーが素敵なお二人
ルームシェア中だそうです。
ちなみにこの子らも一緒にルームシェア中
か・・・可愛すぎる!!
衝撃の可愛さのワンちゃん!
すみません・・・お二人のスマイルも素敵ですが。。ワンちゃんのスマイルのほうが勝っちゃいました笑
飲食店のブースもあるので、是非みなさん行って仁尾町の歴史を感じてください。
第17回 仁尾八朔人形まつり
2014年9月21日~23日 午前9時から午後6時(23日最終日 午後4時まで)
香川県三豊市仁尾町内(駐車場完備)※日曜・祝日はJR詫間駅より無料送迎バス運行