香川県三豊市の情報サイト「三豊市観光コンシェルジュ」

2015.6.24 |writer:

粟井神社「あじさい祭り」に行ってきました!

6月14日(日)
粟井神社の「あじさい祭り」に行ってきました!

2

粟井(あわい)神社の別名は、「あじさいの宮」「アジサイ神社」。
境内には約3,000株のアジサイが植えられていて、毎年、梅雨の時季になると多くの人の目を楽しませてくれます。

3

アジサイが両側に咲き乱れる遊歩道を歩くと、心なしか空気が澄んでいるように感じます。

0

胸いっぱいに息を吸い込みたくなりますね。
これが「空気がおいしい。」ということなんだ、と体感できました!

7

9

「あじさい祭り」では、大正琴や詩吟、小学生の鼓笛隊パレード、大野原のはら踊りなどの催しがあります。
粟井地区周辺の皆さんが総出で、このイベントを盛り上げようとしている雰囲気がとても素敵です!

94

95

出店もたくさん出ていて、大賑わい!
しっとり涼やかなあじさいと、お腹いっぱい美味しいタコ焼きやフランクフルト…
身も心も大満足のひとときでした♪♪

90

こいのぼりは、来シーズンに備えて花摘み作業を行う7月まで掲げられるようですね。

1

土が酸性かアルカリ性かで色が変わる、あじさいの花。
粟井神社のアジサイは青が多いので、酸性の土ということのようです。

6

93

粟井神社から少し下ると、境内にはあまり無かった、濃い紅色?赤紫色?のあじさいが咲いていました。
ここはアルカリ性の土ということでしょうか。
科学の不思議!です。

96

とても楽しい「あじさい祭り」。
また来年もぜひ、遊びに来たいと思います♪♪

【粟井神社】
香川県観音寺市粟井町1716番地

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三豊市・観音寺市の地域情報サイト
「三豊観光コンシェルジュ」

0875-24-9231
http://digup-mk.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事を書いた人

name:

おはぎです。みとよん大好き♡よろしくお願いします!

→おはぎの他の記事を読む